2023年06月20日
焚火とモフモフとソロキャンプ
日時:2023年5月26~28日
場所:高ソメオートキャンプ場
PANDA TC+用にシルス170を入手したので高ソメキャンプ場でソロキャンプを楽しんできました。PANDA TC専用のタープだけあって設営にも手間が掛からず・・・なおかつ張り姿も美しいです。
またランタンも高い位置に設置できるためサイトを明るくできます。
今回のキャンプは梅雨前のベストシーズンにキャンプできたこともあり、かなり快適でした。
この時期は乗鞍の山頂に雪が少し残り・・・最高の景観になります。
朝夕は釣り池でニジマス+つくね(高ソメの看板猫)と遊び、昼は白骨温泉で湯治+そばを楽しむ最高のキャンプが楽しめます。
キャンプツーリングにオススメなテント
タグ :高ソメキャンプ場
2022年12月09日
雪見薪ストーブキャンプ
日時:2022年11月19~20日
場所:高ソメキャンプ場
高ソメキャンプ場の最終日に雪見キャンプに出かけてきました。初日は晴れていて途中の道も夏タイヤで不安なく走れました。
翌日が雪予報だったので、今回はCX-5の出番です。濡れたキャンプ道具も車なら撤収も楽ちんです。
テントは薪ストーブは、ソロキャンプに最適なPANDA TC+とウッドストーブSの組合せです。更に今回は寒さ対策でハイコットを持参しました。
インナーを使う場合はローコットが良いですが、冬キャンプはハイコットが快適です。PANDA TC+にインストールしたのは初めてですが、なかなか良い感じです。
今回は、車なんでカーボンテーブル→ウッドトップテーブルを持参しました。薪ストーブ料理は、定番のおでんとアヒージョです。
やはり車で来ると色々持ってくれて快適です。
コメリーで購入したアカシア薪(23cm)を2箱持ってきたので、翌日は小雪+霙が混じる天気でしたが、終始快適なキャンプでした。
バイクでも運べる小型薪ストーブとお勧め収納バックです。私はテンマクのウッドストーブSを愛用してますが、側面から炎が見える薪ストーブも捨てがたいです。
タグ :冬キャンプ
2022年12月01日
北アルプスの紅葉と薪ストーブソロキャンプ
日時:2022年11月4日
場所:高ソメキャンプ場
北アルプスの紅葉を堪能するために高ソメキャンプ場へキャンプツーリングしてきました。この日の予想最低気温はマイナス5℃と薪ストーブキャンプも楽しめました。
高ソメキャンプ場は10年以上来ていますが・・・初めてNo.1のサイトを予約できました。このNo.1は池のほとりのサイトで乗鞍岳と釣り池を眺めることができる絶景のサイトです。
今回の薪ストーブキャンプからオガライトを持参しました。最近キャンプ場で購入する薪の品質にバラツキが大きく・・・・薪ストーブの熱量にバラツキが出始めています。そのため人工薪のオガライトを使って安定した暖房の確保を狙っています。
一度キャンプ場で購入した薪が良く無くて薪ストーブを持参したのに・・・・凍え死にそうになったことがあるので、他に暖房の手段が無いキャンプツーリング(車なら灯油ストーブと併用可能)には安定した薪が必要です。
翌日は三重のキャンプ場でちょっとしたイベントがあるので早々に撤収しました。この時の気温が5℃と激寒です。
岐阜のせせらぎ街道の紅葉を満喫して次のキャンプ場を目指します。
2022年10月23日
自宅よりキャンプが好きな猫がいるキャンプ場でソロキャンプ in 高ソメキャンプ場
日時:2022年10月14日~10月16日
場所:高ソメキャンプ場
キャンプ場とキャンパーが大好きな猫”つくね”に逢いに高ソメキャンプ場でソロキャンプしてきました。高ソメキャンプ場には10年以上通っているのですが・・・看板猫居るな~ぐらいしか思ってませんでした。ところが先月久しぶりのソロキャンプで高ソメキャンプ場に行くと看板猫の”つくね”がメッチャ懐いてくれて楽しかったので、再び訪問してきました。
つくねは、キャンプ場近くに飼い主が住む自宅があるとのことですが、キャンプ場がOPENしている期間は高ソメキャンプ場で看板猫しているそうです。キャンプ大好き猫のつくねに会える期間も1か月ほどです。
今回は薪ストーブを積んで薪ストーブキャンプも楽しんできました。薪ストーブは、テンマクのウッドストーブSに煙突を延長して使っています。この薪ストーブは30cm位の薪しか入らないため、コメリーの細割薪23cmを持参しました。698円で5kgあるので、カットの手間が掛からずお得です。
今回は2晩とも10℃を切らなかったので、薪ストーブ使ったらテント内が熱くなりすぎてダウン脱いでTシャツでした。最低気温が氷点下になってから薪ストーブが本領を発揮します。
2日も快晴だったので、紅葉シーズンの上高地に向かいます。上高地ツーリング(ハイキング)を別途アップする予定。
3日目は朝からニジマス釣りする予定でしたが・・・・朝食を冷蔵庫に取りに行った際に冷蔵庫上にいた”つくね”と目が合います。一声泣いて冷蔵庫から降りてきたので、ナデナデしていたら40分経過していました。茶トラ猫の男子は甘えん坊が多いと聞いていましたが・・・・つくねは朝晩はかなり甘えん坊です。昼間は近寄ってきませんが、猫の活動時間帯に会うと高確率で甘えてきます。
朝食食べてから釣りを始めたので、スタートは7時半でした。朝一を逃したかと思いましたが、魚からの反応が良くなったのは8時半程だったので、丁度よい時間に釣りが楽しめました。2時間程釣りを楽しんでの納竿です。
昼食までは白骨温泉で紅葉と温泉を楽しんでから撤収を始めました。今回は薪ストーブキャンプ、ハイキング、温泉、ニジマス釣り、新そばと三日間長野を遊びつくして帰路に着きました。
ウッドストーブSは全長23cmぐらいの薪が使いやすいです。
2022年10月20日
2022年10月初旬の上高地ハイキング
日時:2022年9月30日~10月2日
場所:高ソメキャンプ場
キャンプ2日目も快晴だったので、朝から上高地に向かいました。沢渡に8時半ごろ到着したのですが・・・・どの駐車場も満車!アウトドアブームはキャンプだけではないようです。それでもバイクは駐車できたので、無事上高地行きのバスに乗れました。
大正池でバスを降りると絶景が広がっています。日本でもトップクラスの絶景だとおもいます。
紅葉は始まっていなかったのですが、北アルプスの雄大な景観に圧倒されました。
今回の上高地が素晴らしかったので、紅葉が始まった頃にまた訪れたいと思います
タグ :上高地
2022年10月17日
松茸キャンプツーリング in 高ソメキャンプ場
朝取れた長野産松茸!
日時:2022年9月30日~10月2日
場所:高ソメキャンプ場
松茸と新そばを求めて長野の高ソメキャンプ場に行ってきました。当初の計画は、キャンプ場に早めについて今年最後の渓流釣りしようと考えていましたが、ツーリングとテント設営の疲れでグルメソロキャンプに切り替えました。
今回の相棒はPANDA TCプラスと小型TCタープです。このTCタープは1.5kgとTC素材のタープとしては軽くて、なおかつコンパクトなので荷物が多い時に愛用しています。10月初めですが・・・昼の日差しは強いのでタープが無いと快適空間が作れません。
今回のニューアイテムは、ハイランダーの新作焚火台”六花”です。収納性+燃焼効率が優れた焚き火台だと思います。
焚火台の組立サイズが大きいので、キャンプ場で販売されている薪はそのまま投入できます。
今回のキャンプは、三日間とも快晴で、天気、食事ともに最高でした。高ソメキャンプ場から眺める乗鞍岳も最高でした。
昼食は、奈川名物のとうじ蕎麦に松茸をトッピングしました。新そば+松茸の夢のコラボです。
秋のソロキャンプは、旨いものにあふれている長野がお勧めです。
Sサイズは、収納サイズ、重量共にソロキャンプにはお勧めの逸品です。
タグ :松茸キャンプ
2020年09月28日
白樺の森とカマボコテントソロTC
日時:2020年9月26日~27日
場所:高ソメキャンプ場
1サイト:¥1,500
ようやく県境超えができるようになったので、長野の高ソメキャンプ場に出かけてきました。今回はカマボコテントソロTCを持参しました。いままで冬用のソロテントとして使っていましたが、夏場では日差しを遮り、太陽の向きに合わせて3面をタープ代わりに使えることが便利だと気付いて秋キャンプに導入しました。
初日はテント設営後まさかの豪雨

予想外の豪雨で浸水も覚悟しましたが、意外にも防水性能が高いTC素材でした。お楽しみの焚火もできず引き込みりキャンプでしたが、カマボコテントの広い前室のお陰で快適に過ごせました。
二日目は見事な秋晴れで気持ちのよいキャンプ日和でした。高ソメキャンプ場は午後2時まで滞在できるので、高原のキャンプ場で快適なひと時を楽しめました。
朝食は固形燃料を使って簡単調理です。ここ数年ガス缶の使用頻度がかなり落ちました。
秋~春までのキャンプにオススメなカマボコテントソロTCです。デカ暖や薪ストーブをインストールして楽しんでいます。
2019年10月23日
焚火とムササビタープで秋のキャンプツーリングを楽しむ in 高ソメキャンプ場
日時:2019年10月5日~6日
場所:高ソメキャンプ場
1サイト:¥1,500
ようやく秋らしくなってきたので、紅葉、焚火、新そばを楽しむため、長野の高ソメキャンプ場に向かいます。浜松を出発した時に30℃だった気温も長野まで来ると20~23℃と少し肌寒い温度になってきます。この温度なら焚火でのんびり楽しめるとワクワクしながらバイクを走らせます。
浜松から国道と高速道路(飯田山本~伊那)を使って4時間の道のりです。以前は気にならなかった距離ですが、最近近場でキャンプ場も開拓したので、高ソメキャンプ場は遠いです。
2年ぶりの高ソメキャンプ場に到着して受付の事務所に入ると、以前と雰囲気が違います。ここにもキャンプブームの波が・・・数年前まではこの時期は常連のキャンパーさん達がひっそり星を観察したり、焚火を楽しんだり静かで雰囲気の良いキャンプ場でしたが・・・・ファミリーキャンパーが溢れています。
注)独身者の僻みです・・・(T_T)
しかし、キャンプ場は以前と変わらず美しい白樺の森のサイトです。できるだけ人が少ないエリアのサイトを借りてソロキャンプを楽しみます。
キャンプ場内を歩いてソロキャンプの雰囲気が楽しめるエリアを見つけて、テントを張ります。キャンプ場が広いので、少し奥のサイトを借りれば充分ソロキャンプが楽しめるので、本当にありがたいです。
今回持参したテントとタープは、ソロドームプラスとムササビです。この組み合わせは、焚火キャンプに最高です。冬キャンプはテント内に籠るのでサーカスTCのような大型なテントを使いますが、焚火を楽しむ秋キャンプにはベストマッチです。
日が落ちると気温が下がりましたが、笑’sのA4君で焚火すると狙い通りほっこり暖かいです。燃焼効率を考えるとA4君は最強の焚火台です。
今回はナンガ650を持ってきたので、翌朝まで快眠・・・むしろ暑いくらいでした。氷点下を想定したシェラフはオーバースペックでした。
早朝釣り池で1時間程釣りするも・・・ワンバイトで終了です。ルアーで釣るにはかなりの熟練度が必要です。
結局キャンプ場を出発したのはお昼です。午前中はニジマス釣りしていたら出遅れました。
それでも新そば+白骨温泉での湯治を済ませて帰路につきます。
2017年10月04日
17年MTミーティングin 高ソメキャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村
日時:2017年9月30日~10月01日
場所:高ソメオートキャンプ場
1サイト:¥1,540 (バイク、車)
場所:高ソメオートキャンプ場
1サイト:¥1,540 (バイク、車)
秋ヤマメor MTミーティング・・・どちらに参加しよう?MTミーティングが9月30日と渓流最終日に設定されています。解禁日の3月1日と最終日の9月30日は川に立ちたいと思うのですが、日程が重なってしまいました。
MTミーティングは、TRACERがメインではないので、諦めるのか?会場近くの渓流で秋ヤマメを狙うのか?週末散々悩んだ挙句MTミーティングに参加しました。
1000台以上の参加者がいたのでは・・・と思うレベルでした。
ミーティングの帰りにほったらかしキャンプ場にサイトの状況を確認するとフリーは満席とのことでした。結局いつもの高ソメキャンプ場に予約を入れて焚火キャンプを楽しんできました。
今回はドッペルギャンガーのポップアップ2WAYLEDランタンL1-95を2個持参しましたが、かなり明るいサイトになりました。焚火と組み合わせれば大型ランタンが必要ないレベルです。
今回は夜間の気温が一桁だったので、焚火が最高でした。途中薪が切れると、落ちている木の枝を細かく切って薪を作りました。ノコギリが初めて役に立ちました。
翌日は、引き立ての奈川の新そばを堪能しました。前日に引いたばかりのそば粉で打ったお蕎麦は、ほんのり甘くて美味しいです。
秋の楽しみの1つですが、新そばは本当に美味しいです。
そばを頂いた後に白骨温泉の泡の湯で日頃の疲れを癒します。
湯の温度が低いので、比較的長く湯につかっていることができます。
帰路に就く前にサクラマスの遡上を確認してきましたが、小さなヤマメが居るだけでした。
2017年09月22日
尺上イワナの釣りキャンプツーリング

にほんブログ村
日時:2013年8月03日~04日
場所:高ソメオートキャンプ場
1サイト:¥1,540 (バイク、車)
場所:高ソメオートキャンプ場
1サイト:¥1,540 (バイク、車)
釣り券(1日分):¥500(’17年現在は¥1000)
今回は釣りキャンプを始めた最初のツーリングを記載します。このツーリングで尺上イワナをキャッチしたことで釣りキャンプツーリングにハマることになります。
8月の高い水温でもトラウトが狙える、高原のキャンプ場をネットで探して、高ソメキャンプ場にたどり着きます。前日に予約して、釣り道具+キャンプ道具を愛車モンスターS4に搭載してツーリングを始めます。
初日は、キャンプ場でお会いしたハーレ乗りのご夫妻と面白い話しができたり、満天の星空を眺めたり、天文台の木星+蛍鑑賞と充実したキャンプを楽しめました。
翌日の早朝は、高ソメキャンプ場の管理釣り場ではノーフィッシュでした。今回持参した渓流ロッドでは厳しいです。
9時位から近くの渓流で釣りを始めます。
タックル:天龍 ブレスBR54L-3, 10年ステラC2000HGS, ナイロン4lb
この釣行で初めて尺上のイワナをキャッチしました。流れ込みでヒット!ファイト中岩から落ちて転倒しましたが、ロッドを上げてラインテンションを確保したお陰で何とかランディングできました。静岡は温暖な気候のため、なかなか尺上のイワナをキャッチできません。林道から降りて10分程のポイントでこのサイズがヒットすることに驚きました。
小型のイワナは、かなり浅瀬でもヒットして、静岡では考えられないほど魚影が濃いです。
モンスターS4は、搭載性が無いので、最低限のキャンプ道具しか持ってこれません。しかし、キャンプは、道具次第で楽しさが変わります。数年後、さらにキャンプ道具が積載できるTRACERに乗り換えますが、この当時ではベストのキャンプ道具でした。