2017年10月21日
17/03/04 大入瀬川アマゴ釣りツーリング

にほんブログ村

にほんブログ村
釣行日時:2017年3月4日12時~17時 晴れ 水温:4.8℃ 気温:12℃
釣り場:大入川漁協管轄の河川
釣果:ノーフィッシュ
タックル:トラウティンマーキスナノTMN566-L MGS, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.2
静岡西部に転勤してから3月の渓流解禁は、3年間ノーフィッシュだったので、天竜川で解禁日を迎えることを諦め奥三河の渓流まで出かけてきました。大入川本流は、渓相の良い川ですが、今回は水温が低く魚のチェイスはありませんでした。水温が上がる4月にもう一度訪れたい川です。
奥三河の渓流は、どこも渇水傾向でしたが、大入川の水量は充分ありました。次は渓魚をキャッチしたいです。
渓流釣り場までの移動をバイクにしたので、途中の景色なども楽しめて一石二鳥でした。
今回のツーリングからリヤサスをK-techのレース用サスペンションに変更しました。街乗りで感じたフィーリングと同じく、吸収性が向上しているので乗り心地は良いですが、車両としてはノーマルと殆ど差がなく、非常に好みの味付けでした。
ノーマルのリヤサスも悪くはなかったのですが、キャンプツーリングでフルパニアにするとサスペンションの熱容量が足りなく感じます。やはりこのクラスのバイクにはサブタンク付きのリヤクッションが必要だと思います。
2017年10月09日
17/10/08 東山湖釣りツーリング

にほんブログ村

にほんブログ村
東山湖に釣りキャンプツーリングしてきました。結局天気の都合でキャンプは止めましたが、久しぶりに魚の引きが楽しめました。今回は3時間券で釣りをしました。
釣果:10匹(ニジマス)
タックル
No.1:テイルウォーク アジスト トルザイト mobile 64 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ2.0LB
No.2:オリンピック ベレッツア プロトタイプGLBPS-634XUL-T, 16年ヴァンキッシュ C2000S, エステル0.4, リーダー1.0
No.1:テイルウォーク アジスト トルザイト mobile 64 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ2.0LB
No.2:オリンピック ベレッツア プロトタイプGLBPS-634XUL-T, 16年ヴァンキッシュ C2000S, エステル0.4, リーダー1.0
今回使った二本のタックルは、パックロッドのレベルを超えた完成度です。魚が釣れなかったのは、自分の技量が足りなかっただけです。
今回は管釣りよりも春さんとじっくり話せたことが良かったです。
2017年09月18日
17/09/18 名倉川アマゴ釣りツーリング

にほんブログ村
17年9月18日14時~17時
釣り場:名倉川漁協管轄の渓流
釣り場:名倉川漁協管轄の渓流
釣果:ノーフィッシュ
<ロッド>スミス マジカルトラウト UL.フラッシュ MT-TES55ULM
<リール>10年ステラC2000HGS
<ライン>PE=0.4号、ショックリーダー=1.2号
根羽川漁協下から釣り始め明日が、増水と濁りで全く反応がありません。
その後別の支流を攻めますが、チェイスもありません。静岡は10月まで釣りができる渓流が多いですが、魚はさらに口を使わなくなってきます。禁漁まで残り1ヵ月半で秋アマゴはキャッチできるのでしょうか?
普段TRACERは、キャンプ道具&釣り道具満載で走りますが、釣り道具だけなだ本当に軽快で良く曲がります。
リヤサスペンションをグレードアップしてから、積載の有無でハンドリングが変化しないようにセッティングできるので助かります。理想はBMWのような電子制御サスペンションですが、その場合は車両価格が200万円を超えてしまうので、この仕様で満足しています。
2017年09月16日
17/07/22 根羽川アマゴ釣りツーリング

にほんブログ村
17年7月22日10時~11時40分 気温:27℃
釣り場:根羽川漁協管轄の渓流
釣果:アマゴ:1匹(18cm)
タックル:天龍 シエリーCR56UL-6, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.75
会社の同僚がバーベキューで渓流釣りすると話になったので、ツーリングの途中で渓流のルアーフィッシングを説明しました。日中の厳しい時間だったので、アマゴ、イワナが釣れるか心配でしたが、無事アマゴをキャッチ!その後キャスト練習+ルアーの操作を説明しました。
全く釣りの経験がない人に渓流で魚をキャチさせるのは難しいと実感しました。