2025年04月06日
大神神社初参拝と伊勢詣
日時:3月7~8日
巳年の今年に絶対参拝すると決めていた大神神社にお参りしてきました。平日だったこともあり、ゆっくり参拝できました。
龍が一般的な手水舎も蛇です。
翌日は朝5時半に内宮を参拝。その後外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮→伊雑宮→瀧原宮を参拝します。
伊勢詣でを堪能して帰路に着きます
2025年03月02日
熊野三山と伊勢参り
日時:2月16~17日
車中泊
伊勢神宮で祈年祭があるので、熊野三山+伊勢参りに行ってきました。今回は車中泊で聖地巡礼します。
浜松を4時出発すると世界遺産”花の窟”に8時頃に到着します。まだ人に少ない早朝の神社は神秘的で好きな参拝です。
その次に向かったのは熊野那智大社です。ここで龍神様のパワーを頂き、熊野本宮と熊野三山の奥の院である玉置神社でお参りします。昨年は吹雪の中の参拝でしたが、今回は普通に参拝できました。
熊野三山+玉置神社参拝した後に蘇り伝説があるつぼ湯で休憩します。
翌日は神宮の祈年祭で内宮+外宮と月読宮+月夜見+倭姫宮+伊雑宮を参拝して帰路に着きます。
今回は、祈年祭の神事に参加できて本当に素晴らしかったです。
2025年01月12日
祝CX-5君10万キロ到達と若返り計画始動

新年あけましておめでとうございます。
愛車のCX-5君が無事10万キロに到達しました。いつもならソロソロ次の愛車候補を選ぶ頃ですが・・・・この車に全く不満が無く、まだまだキャンプや車中泊に活躍して欲しいので、ディーラー半年点検でヘッドライトクリーニングやインマニの煤取計画を相談してきました。
昨年もメンテナンスに10万程掛かりましたが、そのお陰で絶好調です。最新の装備はないですが、その代わり車体が軽量で走っていて楽しいです。二年ほど前に足回りのセッティングを見直してからバイクと遜色ない感じで走れるようになって出番が増えました。
まだまだ一緒に出掛けたいので、今年は整備に力を入れて車も若返りしていきます。
2024年07月15日
CX-5メンテナンス
釣りとキャンプで活躍してくれたCX-5君ですが、10年9万キロの走行によりタイロット一式、フロントロアアーム一式、リヤブレーキパットを交換することになりました。よくここまで持ってくれたと感謝しつつ、足回りを一新したことでもう10年は乗れるのでは!と淡い期待を持っています。部品交換した結果それまで出ていた異音が殆ど収まりました。
ここ一年大病を患ったため、大好きな釣りとキャンプに以前ほど行けなくなりましたが・・・・体調も復活してきたので、釣りキャンプも復活したいと思っています。高原川の年券も購入したので、そろそろ釣行したいこの頃です。
2023年06月23日
車中泊の旅~レッドバンドを求めて!

御母衣湖+荘川に釣り車中泊釣り旅してきました。季節柄他にも車中泊で釣り旅している人が多くいました。
釣りキャンプと違って設営&撤収がほぼ無いので、100%釣りが楽しめます。
昼食+夕食は近くのレストランを使えば・・・車中泊のほうが釣りキャンプでアウトプット出せる気がします。
車中泊にもお勧めの最強クーラーボックスです。
2023年04月03日
CX-5車中泊の旅~ランドロックサクラマスを求めて!
腰痛もだいぶ回復してきたので、久しぶりにランドロックサクラマスを狙いに車中泊釣行してきました。今まではTRACERでの釣りキャンプでしたが、前回の志摩アジング釣行で釣りメインなら断然車中泊ってことに気付きました(だいぶ遅いですが・・・・)
釣りキャンプツーリングは最高に楽しいですが・・・・キャンプとツーリングを楽しみ過ぎて釣りに避ける時間が無いことに気が付きました。若い頃は、疲れを気にしないで活動してきましたが・・・おっさんの体力ではある程度の選択と集中しないと、殆んど釣りてきないってことになります。
苦労の末入手した”トゥイッチンスペチアーレボロン”TS-707MN-HTZ”の鱗付けも兼ねての車中泊釣行ですが・・・・ファーストフィッシュはニジマス、セカンドは・・・・ウグイさん。
翌日もランドロックサクラマスを狙ってキャストを続けますが・・・・釣れるのはニジマスばかり。
その後本流で遡上したサクラマスを狙いますが、ヤマメとイワナをゲットして終了です。今回二日間釣りしてみて、やっぱ車中泊だよな~と思いました。アジングの先生も、ほぼ車中泊で釣りしているので、キャンプツーリングと組み合わせるときは・・・釣れたらラッキーぐらいに考えないと昨今のハイプレッシャーリバー&レイクでは釣果を得られないな~と思いました。
今回活躍してくれたルアーです
タグ :ランドロックサクラマス
2023年03月11日
早春の焚火+日本酒キャンプ
日時:2023年3月4~5日
場所:浜松のキャンプ場
キャンプ仲間に誘われて地元のキャンプ場で早春キャンプを楽しんできました。
焚火と日本酒を堪能したキャンプでした。アーリーチェックだったので夕方にはベロベロです。

キャンプ友と雑談しながらの焚火と日本酒は最高です。

外で飲むお酒は最高!ってキャンプでした。
今回使った焚火台です。燃焼効率と収納性は最高です。
2023年02月25日
サーカスTCに煙突3本追加したウッドストーブSをインストールして楽しむ冬キャンプ
日時:2023年2月18~19日
場所:三重県のキャンプ場
キャンプ仲間に誘われて三重のキャンプ場で冬キャンプを楽しんできました。
今回は冬キャンプの定番サーカスTCにウッドストーブSに煙突3本追加したヌクヌク使用です。
ウッドストーブSは、サーカスTCを温めるにはちょっと小さいかな~と思っていましたが、年始のキャンプ道具断捨離でペトロマックスや笑’sの薪ストーブを手放してしまったので、いま手元にある薪ストーブはウッドストーブSだけとなります。
ウッドストーブSに煙突3本追加すると高さが2.9mとサーカスTCより少し高くなるので、火の粉も安心です。また、テントから煙突を出す位置も高くなり幕への熱害も抑えられるので、安心して薪ストーブが使えます。
今回は冬キャンプとは思えないほど暖かかったので、ウッドストーブSの暖房力チェックはできませんでしたが、薪ストーブをポール近くに配置することで幕内を有効に使えるようになりました。
翌日は夜半から雨予報だったので、朝6時から撤収した結果・・・8時頃にまさかの晴天!
風はかなり強かったですが、二日間通して2月のキャンプとは思えないほど快適でした。
今回はキャンプ前日から三重の釣り名人にアジングのテクニックを伝授してもらえることもあり、早めに伊勢志摩に到着しました。アジングは夕方スタートとなるため、伊勢神宮にお参りに向かうと”神事:祈年祭”の日に当たり、初めて伊勢神宮の神事に立ち会うことができました。
神事のご利益と先生のご指導でアジングは大漁。尺超えの大物もキャッチできました。
最終日は月夜見宮にお参りして帰路に着きました。ドライブ中は雨に降られましたが、釣り+キャンプ+参拝中は雨に降られることも無く最高の釣りキャンプになりました。
2023年01月23日
熊野詣キャンプ
日時:2023年1月4~5日
場所:和歌山県おとなしの郷 キャンプ場
新年のキャンプは、やはり熊野詣ってことで今年も渡良瀬温泉近くのおとなしの郷 キャンプ場に行ってきました。
最初は熊野本宮で初詣してからキャンプ場を目指します。
家族の健康、仕事運・・・など多くお参りしてきました。
訪問日は4日だったこともあり、かなり空いた状態で参拝できました。
翌日は朝6時から世界遺産の湯の峰温泉のつぼ湯に行きましたが・・・待ち時間2時間と言われて受付横の温泉に入ってきました。こちらの温泉は朝早くってこともあり、貸し切り状態で湯を堪能できました。
つぼ湯の外観を眺めながら少し熊野古道を歩きます。
江戸時代は、この熊野古道を歩いて熊野本宮へ参拝していたのかと思うと歴史を感じます。
リゾート大島のポカポカキャンプに始まり、熊野詣キャンプは見どころいっぱいで充実した新年初キャンプでした。
2023年01月10日
新年初キャンプはポカポカ冬キャンプ in リゾート大島
日時:2023年1月2~4日
場所:和歌山県串本 リゾート大島キャンプ場
新年明けましておめでとうございます。2023年最初のキャンプは、南国串本のリゾート大島でポカポカ冬キャンプしてきました。最近の冬キャンプは車が多いです。冬キャンプは他のシーズンに比べると荷物が増えるのでオートキャンプが良いですよね
新年最初のキャンプは、冬キャンプの王道幕:サーカスTCと鉄薪ストーブを持参しました。今回は快適性に全振りです。
鉄の大型薪ストーブ+サーカスTC+ハイコットは、冬キャンプを快適に過ごす王道です。温暖な串本でキャンプした結果・・・・浜松の初夏より快適なのでは!と思うほどでした。薪ストーブに火が入るとダウンジャケット着ていると汗ばむほど温かいです。本当に1月?って思うほどでした。
夕食は、久しぶりの薪ストーブ焼肉!油が飛び散って翌日の掃除が大変でした。やはり薪ストーブ料理は汁物がお勧めです。2日目はアンコウ鍋にしましたが、鍋は冬料理の王道です。
串本を去る前に名物の伊勢海老天丼を頂きました。この天丼食べると正月来たな~って思うようになりました。ちょっと値上がりしましたが、昨今の燃料代高騰を考えると妥当な気がします。来年も伊勢海老天丼食べて新年が迎えられると良いな~と思って次のキャンプ地を目指します。
翌日は夕飯の食材を探しに近くの漁港を釣り歩くとハタが釣れました。初釣りも無事獲物ゲットです!ただ、小型のハタでしたので、全てリリースしました
