2022年愛車のメンテナンス

疑似餌

2022年07月13日 22:00



今年は愛車メンテナンスイヤーで冬のバッテリー交換に始まり、ハンドル周りの変更を経てタイヤとスプロケット交換することになりました。ハンドル周りの交換は台風でバイクが何度も倒れてしまい・・・・メンテナンスと考えるよりも自然災害なので、タイヤ+リヤスプロケット交換が本来のメンテナンスです。

交換日:2022年07月13日

1万1千キロでリヤタイヤのスリップサインが出てきたので、フロントは余裕がありましたが前後一緒に交換しました。今回はパイロットパワー3が手に入らないため後継タイヤのパワー5です。タイヤのパターンがかなり変わったので、フルパニアの安定性が気になりますが・・・・早めにキャンプツーリングで試してみたいです。



リヤスプロケットもかなり摩耗しています。前回の交換から3万キロ強です。やはりアルミ製のリヤスプロケットは寿命が早いです。チェーンとフロントスプロケットは、あと3万キロ頑張ってもらって6万(メータで8万キロ)キロ走ってから交換したいです。

前後タイヤとリヤスプロケット+交換費用+廃却費用の合計が7万円越え・・・・普通のサラリーマンには痛い出費です。それでもキャンプツーリングのお陰で充実した人生が遅れているので、2~3年でのこの出費は安いと思います。



コロナ禍で外出自粛していたこともあり、TRACERの走行距離は5万5千キロとあまり走ってませんが、今が絶好なぐらいに調子が良いです。いいバイクをヤマハが作ってくれたと感謝しながら次の釣りキャンプの計画を始めます。

関連記事