釣りキャンプin高ソメキャンプ場

疑似餌

2017年08月26日 18:23



今シーズン最初の釣りキャンプツーリングに行ってきました。
場所は長野の高ソメキャンプ場です。天文台が併設されている白樺の綺麗なキャンプ場です。

日時:2017年5月2日~4日
場所:高ソメオートキャンプ場
  1サイト:¥1,540 (バイク、車)
  オートキャンプ場でこの料金はお勧めです。



キャンプ場内には、釣り池がありルアー、フライ、餌釣りで楽しんでいる人も多いです。

  釣り池:1時間=¥410、1日=¥2,540



私は、近くの本流、支流で天然のイワナとヤマメを狙います。

安曇野漁協=¥4,200(年間)
長野の漁協も毎年金額が上がり、静岡と変わらなくなってきていますが、 それでも他県に比べれば安いです。
釣りを始めたときは、¥500(1日)でしたが、今では¥1,000まで上がってきています。



キャンプツーリングを始めた動機は、自分で釣ったイワナでつまみにお酒を楽しみたかったので、最近ようやくその目標が達成できるようになりました。



今シーズンからテントをPANDAからピルツ7+ハーフインナーに変更しました。
PANDAは小さくてキャンプツーリングに適していますが、滞在日が長くなると男性には少し厳しいサイズなので、連泊する場合はピルツ7を使用します。



ロゴスのアッセムコンパクトベットを置いても室内に余裕があります。

シーズン初めの梓川水系は水温が4℃と低く餌釣り師の方も苦戦していましたが、それでも27cmのアマゴをキャッチできました。



<ロッド>
 ハードストリーム ゼアス スパイド Zeath-SpyD 5’06’

<リール>
 16年ヴァンキッシュ C2000HGS

<ライン>
  PE0.4, リーダー1.75


今シーズンも高ソメキャンプ場にはお世話になりそうです。
夏になると天の川が綺麗に見えるので、星好きのキャンパーにも人気のキャンプ場です。


関連記事