18/09/15 平谷湖釣りツーリング
最近台風や仕事で釣りに行ってなかったので、今回はツーリングの途中でエリアフィッシングを楽しんできました。
釣行日:18年9月15日 12:00~15:30
釣り場;平谷湖フィッシングスポット
釣果:ニジマス=17匹
タックル
No.1:ディプロマットナノ DNS-615XUL MGS 05年EXIST2004 , フロロ1.7LB
No.2:オリンピック ベレッツア プロトタイプGLBPS-634XUL-T, 05年EXIST2004 , エステル0.4, リーダー1.0
No.3:テイルウォーク アジストトルザイト mobile 64 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ2.0LB
数年ぶりの平谷湖フィッシングスポットです。お昼からの釣行ですが、正直最初の一時間は全くアタリが出せませんでした。
スプーンで3匹キャッチした後にクランクに切り替えてようやくバイトが増えました。
この辺りは、渓流釣りで良く訪れていましたが、平谷湖には数回来ただけでした。最近体力が落ちて渓流釣りが厳しくなってきたので、これからはツーリング+管理釣り場で釣りツーリングが楽しめるか試してみました。
今回はロッドホルダー付きのバッカンとパックロッドを3本持参して釣りを開始します。
パックロッドは、管釣り用のトラウトロッド+アジングロッドです。ロデオクラフトのトラウトロッドに比べるとバイトを弾く感じがしますが、ラインを見直せば行けそうな感じがします。エステルラインでは感度が良すぎて厳しいですが、フロロなら少し伸びがあるので行けそうな気がします。
今回の釣りツーリングですが、津具+平谷高原はツーリングコースとして充分楽しいですし、平谷湖のエリアフィッシングも楽しいです。これからキャンプツーリングに行けないときにツーリング先になりそうです。
ベレッツア プロトタイプは、既に廃版になっているので、新品は手に入りません。パックロッドは需要が少ないので気が付いたら廃版になっていることが多いです。ディプロマットナノは、管釣りロッドとしては張りがあるので、渓流釣りでバルサミノーを使うには良い感じです。
関連記事