伊勢志摩アジングキャンプツーリング in 観光農園キャンプ場

疑似餌

2019年12月28日 01:48



日時:2019年12月20~21日
場所:三重県観光農園キャンプ村
料金:¥1,500(バイク)



前回のアジングキャンプツーリングでノーフィッシュだったことが悔しくて、再び志摩に行って来ました。
今回は釣り名人に仕掛けも細かく教えてもらい、準備は万全でアジングに望みます(^o^)v

しかし、当初乗る予定の伊勢湾フェリーに乗れず、釣りの時間が予定より短くなってしまいました(ToT)
平日は農家の軽トラなどペースの遅い人がいて、いつもより時間が掛かりました。

昼飯は焼き牡蠣です。前回は激混みで諦めましたが、今回は平日なのでそれ程混んでいません。
最初に10個注文・・・ジューシーで美味しいのでさらに追加で10個、冬のパールロードは走って良し!食べて良し!釣って良し!の釣りツーリングにはお勧めです。



昼めし後の志摩の漁港でアジング開始です。名人に教えてもらった漁港に行くと餌釣り師が居ます。
少し話を聞くと昨日は鯵がいたが・・・今日は全くダメみたいです。それでも2時間程漁港内をランガンするも・・・フグにワームをちぎられてノーフィッシュに終わります。



あまり遅くなるとテントの準備が厳しいので一度観光農園に向かいます。テント&タープの準備している時は爆風で・・・夕マズメ近くの漁港で釣りすることを諦めました。今回はアジング主体のキャンプツーリングなので、タープは軽量のペンタタイプにしました。



今回も爆風で焚火ができないかも・・・と諦めかけていましたが19時頃から風が弱まってきたので焚火開始です。夕食は定番の鍋にしました。冬のキャンプツーリングは、鍋料理が増えてきます。


夕食を食べて焚火でまったりしていると猫ちゃんが挨拶にきました。ともやまキャンプ場にも人懐っこい猫がいましたが・・・観光農園にも居ました。もっともこちらはナデナデしようとしたら逃げてしまったので、それほど人になついている訳ではないようです。



翌朝朝食を食べた後サーフでウルトラライトショアジグしてみましたが・・・結果はノーフィッシュです。



観光農園のロケーションは最高なので、冬のキャンプツーリングにはお勧めです。またグランピンの設定もあるので、キャンプを始めてみたい方にもお勧めのキャンプ場です。キャンプ道具が全くなくてもキャンプが楽しめるので、バイク乗りや女性にお勧めです。



2日目は大王岬周辺の漁港でアジング・・・ここでもフグの猛攻にあいます。ワームは直ボロボロになるので、小型のジグで攻めるもノーフィッシュです。



昼食は、漁港近くの日本料理店で頂きます。志摩で食べる海鮮丼はどこも美味しいです。



最後に大王岬の灯台を刊行して帰路につきます。マスコットの猫ちゃんが可愛かったです。





関連記事