ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年08月18日

クロンダイクSの初張り



日時:7月28~29日
キャンプ場:奥飛騨温泉オートキャンプ場

高原川漁協の年券を購入するも、全く釣りに行けていなかったので、久しぶりに釣りキャンプを楽しんできました。
今回は釣り以外の目的として、ローベンスのクロンダイクS初張りも兼ねています。

クロンダイクとの出会いは、冬キャンプを始めた頃渚園でローベンス主催のイベントがあり、偶然訪れたことでキャンプ猛者から冬キャンプの楽しさをレクチャーしてもらいました。

ただ、クロンダイクは10万円超えのテントで、当時テント単体にそこまでお金を出せなかったため、コスパが良いサーカスTCで冬キャンプを始めました。そして6年後ついに購入して初張りしました。

テントに窓も付いているので、夏場でも一応使えます。ただ、このテントは純正で煙突ポートも備わっている優れモノで本領発揮は秋冬キャンプです。冬のグルキャンで石油ストーブをインストールして使いたいと思います。



今回はムササビタープを連結しました。ワンポールテントよりタープとの組合せが快適です。



今回は花火大会も開催されたので、焚火と花火を楽しみました。



翌日は朝から釣りする予定でしたが・・・・高原川は激濁りで釣りにならずキャンプ場を去りました。
ただ、上流部の蒲田川(C&R)エリアは釣りが出来そうなので、11時~14時の3時間程釣りをしました。

結果:ヤマメ、ニジマス 合計7匹をキャッチできました。C&R区間は凄腕のフライマンに攻められているから、ヘッポコルアーマンでは相手にならないと思いましたが、丁寧なキャストでルアーをポイントに送り込めば魚からの反応はあります。

ただ、無事ヒットに繋げることは難しかったです。一番釣れない時間帯で7匹キャッチできたことを山の神様に感謝して納竿します。



  


Posted by 疑似餌 at 19:29Comments(2)2024年オートキャンプ

2024年07月15日

CX-5メンテナンス



釣りとキャンプで活躍してくれたCX-5君ですが、10年9万キロの走行によりタイロット一式、フロントロアアーム一式、リヤブレーキパットを交換することになりました。よくここまで持ってくれたと感謝しつつ、足回りを一新したことでもう10年は乗れるのでは!と淡い期待を持っています。部品交換した結果それまで出ていた異音が殆ど収まりました。

ここ一年大病を患ったため、大好きな釣りとキャンプに以前ほど行けなくなりましたが・・・・体調も復活してきたので、釣りキャンプも復活したいと思っています。高原川の年券も購入したので、そろそろ釣行したいこの頃です。
  


Posted by 疑似餌 at 22:02Comments(0)CX-5

2024年05月28日

久しぶりの釣りキャンプツーリング



久しぶりに奥飛騨までキャンプツーリングしてきました。昨年の大病から休日は自宅でのんびり過ごすことが多くなりましたが・・・・アジング師匠のブログを見て高原川まで足を延ばしました。



当日は5月とは思えない暑さで・・・テントを設営したら動けなくなりましたが、夕マズメと翌朝渓流釣りに出かけました。結果26と24cmイワナキャッチすることができました。

翌日は昼まで釣りする予定が天候が急変して朝から撤収して浜松に戻りました。今回は殆ど釣りする時間が無かったですが、無事年券も購入できたので、今年も大イワナを狙って遠征する予定です。  


2024年03月17日

開運薪ストキャンプ


正月に恒例の薪スト冬キャンプに行ってきました。

今回はNew薪ストーブです。






キャンプ場に行く前に熊野本宮大社に参拝します。熊野権現はいつも良い方向に導いてくれる神様です。





リゾート大島に到着して薪ストーブを設置します。テンマクからスームルームの薪ストーブに切り替えました。非国民と言われますが・・・・現状スームルームの薪ストーブがベストだと思います。



2日目は熊野那智大社を参拝します。今年は辰年!開運を願って参拝します。







毎年恒例となった伊勢海老天丼です。初めて食べた時から大分コストが上がりましたが…それでもお勧めの海鮮丼です!



最後に熊野速玉大社を参拝して帰路に着きます
  


Posted by 疑似餌 at 20:35Comments(2)2024年オートキャンプ

2024年03月10日

なんとか復活!



昨年8月に体調を崩してキャンプツーリングにも行けず・・・自宅養生してやっと復活したってレベルまで回復したので、久しぶりにTRACERのバイクカバーは外すと・・・タイヤの溝は無く、ブレーキパットも残り数ミリ・・・・尚且つバイクブーツには亀裂が入っていて、キャンプツーリングに出発しますは程遠い状態でした。

結果:EGオイル交換:1万円弱+リヤタイヤ交換:4万円弱+ブレーキパット&キャリパー整備+フルード交換:二万円弱+クシタニブーツ新調:5万円弱と大変な出費となりました。バイクもお金かかりますね!

バイクのジャケットもヨレヨレで新調したいし・・・カントリージーンズも白化しているし・・・キャンプブームでキャンプ道具を買いあさった結果がこのざまです。何事も基本を忘れては駄目ですね!



TRACER君はまだ6万3千キロと人でいえば三十台後半でバリバリなんで、しっかりメンテナンスしてキャンプツーリングを楽しみたいと思います。
  


Posted by 疑似餌 at 21:48Comments(2)バイクのメンテナンス

2023年11月14日

今季初の釣り+煙突ソロキャンプ



日時:2023年11月4~5日
場所:高ソメオートキャンプ場

8月末に大怪我してしまい・・・しばらく釣り、キャンプ、ツーリングから遠ざかってましたが、やっと復活!
馴染みの高ソメキャンプ場で晩秋の薪ストーブ+釣り+ソロキャンプ+新そばを楽しんできました。



今回の釣りキャンプは、自宅養生が長く続いて久しぶりの外出です。キャンプも久しぶり!釣りも久しぶり!焚火+薪ストーブも久しぶり!とかなり楽しいキャンプになりました。



テントも新しいエルク4.0で煙突ポート標準装備で薪ストーブの設置も容易です。



今回は久しぶりに高ソメキャンプ場の釣り池でエリアフィッシングを楽しみました。宿泊者には1時間無料券を頂けたので、10時半から1時間楽しみました。結果7匹と貧果ではありますが・・・・私の技量では充分楽しめた釣果です。ニジマスのファイトを堪能しながら釣りって楽しいな~と実感しました。



最後に奈川の新そばを頂いて帰路に着きます。今年は病気と怪我が続き・・・・気が付いたら晩秋になっていた感じです。それでも復活して釣りキャンプが楽しめたことを神様に感謝します。


  


Posted by 疑似餌 at 00:18Comments(2)2023年オートキャンプ

2023年08月06日

天空の避暑キャンプと諏訪大社



日時:2023年7月15~17日
場所:鹿峰高原キャンプ場

キャンプ仲間に誘われて標高1800mの天空のキャンプ場に訪問してきました。初めて訪問したイメージは、山頂付近の芝生フリーエリアって感じです。それなりに不便なこともありますが(ごみ持ち帰り)この景観が好きなキャンパーさんにお勧めします。



下界は40℃近くの灼熱地獄ながら鹿峰高原の夜はダウンジャケットが必要なレベルに涼しかったです。



初日は荒れた天気だったので、バイクの予定を急遽CX-5に切り替えて出発。途中雷雨に遭いながらなんとか到着しました。最近新しいキャンプ場への訪問も少なかったので、初めて訪れるキャンプ場はワクワクしますね。



装備はバイクのソロキャンプ用ですが・・・車&バイク関係なくソロキャンプにPANDA TC+は快適です。冬キャンプだともう少し大型のテントの方が良い場合もありますが・・・・現状ベストのテントです。特に熱田野営具のシルス170と組み合わせてからの快適性は目を見張るものがあります。



翌日は、ヤマトイワナ狙いで釣りするつもりでしたが・・・・狙っていたポイントががけ崩れで釣り出来ず・・・・諏訪大社へお参りに行きました。



今年から早朝参拝(氏神様)を始めているので、日本最古の諏訪大社巡りも楽しみです。当初の予定が大幅に変わることも自然と遊ぶアウトドアにはよくあることです。最初に訪問したには上宮の前社です



次に訪問したのは下社の秋宮です。出雲大社のしめ縄みたいと思って調べると諏訪の神様は、出雲大社の大国主命の息子さんとのことで・・・なるほどって思いました。



諏訪大社の御柱もマジマジ見ました。以前馴染みにしていた原村ペンションのオーナさんが御柱の氏子になったと話していたので、長野ではかなり名誉なことなんだと思ってましたが・・・・これを山から切り出すのは凄いな~って思いました。



次に訪問したのは下社の春宮です。秋宮と似通っていますが・・・駐車場が狭く遠いエリアに駐車して歩いて三参拝したのでヘトヘトです。



最後に上社の本宮と参拝しました。新年の神事でなにかと話題になる宮ですが・・・・霊圧が凄い宮でした。若い頃訪れた時にはそんな感じを受けなかったので、年取ったな~と改めて実感しました。



4社廻って鹿峰高原に戻ったら16時と丁度良い感じに・・・そのころには気温も良い感じで焚火も楽しめました。



いままで夏キャンプはバイクでしたが、急な豪雨や灼熱地獄を考えると夏キャンプも車が良いかな~と思いはじめました。


真空パネル5面で比較的安価なクーラーです(欲しいものリスト追加品)  


2023年07月04日

SoomloomElk4.0にピルツ12ハーフインナーをフィッティングしました



冬幕のサーカスTCより少し小型で煙突ポートも標準で装備されているSoomloomのテント”エルク4.0”を購入したので、試し張り+ピルツ12のハーフインナーのフィッティングをしてきました。

結果は、試し張り+フィッティングはマズマズです。ピルツのハーフインナーはサーカスTC用に購入したのですが・・・サーカスTCは5角形のため相性が悪かったのですが、エルク4.0は純正に近いレベルです。

これでパンダTC、エルク4.0、サーカスTCのシーズン毎や連泊など使い勝手のバリエーションが増えて、快適なソロキャンプが楽しめます。



ピルツ12のハーフインナーは大人2人+子供1人ぐらいのサイズで室内で立ち上がれるので、長期滞在するキャンプはパンダTCより格段に快適です。特にGWなどの長期連休で高ソメキャンプ場や奥飛騨温泉で釣りキャンプする時は、パンダTCだと荷物の置き場に苦労します。

特に釣り道具(ロッド、ウェーダー)を持ってくると小型のパンダTCではロッドを折ってしまいそうで心配でした。



エルク4.0とピルツ12のハーフインナーは、ランタンフックにトップを引っかけてペグダウンすれば綺麗に張れます。次はソロキャンプで使用してみます。



  


Posted by 疑似餌 at 22:58Comments(0)テント・タープ

2023年06月27日

ソロキャンプのお守り



日時:2023年6月16~17日

久しぶりに完ソロを楽しんできました。今回もPANDA TC+用にシルス170の組合せでビジュアルと機能性はOKです。



前回完ソロキャンプした時は、近くに大型のクマが出没して夜間に近くの公民館に避難して一夜を過ごした経験があるので、今回は完ソロキャンプのお守りとして熊よけスプレーを持参しました。以前上高地のキャンプ場で女性のテントに熊が侵入して騒ぎになったことがあるので、小柄な女性はお守りとして持参したほうが良いと思います。



最近はソログルキャンが多くてお守りを持ってこなかったのですが・・・・完ソロキャンプには必須です。熊がテントに侵入してきたら・・・問答無用でぶっぱなします。ビビりキャンパーさんにもお勧めですよ!
注意)人に向かって発射しては行けないので、そこは注意してください。



静かな山なのかで焚火とお酒を楽しみながら夜を過ごします。翌朝7時にはキャンプ仲間が遊びにきました。雑談しながら撤収してツーリングしながら帰路に着きました。ジビエの鹿カレー美味しかったです。



ソロキャンプが不安な方はお守りとして購入をお勧めします。

  


2023年06月23日

車中泊の旅~レッドバンドを求めて!



御母衣湖+荘川に釣り車中泊釣り旅してきました。季節柄他にも車中泊で釣り旅している人が多くいました。
釣りキャンプと違って設営&撤収がほぼ無いので、100%釣りが楽しめます。



昼食+夕食は近くのレストランを使えば・・・車中泊のほうが釣りキャンプでアウトプット出せる気がします。



車中泊にもお勧めの最強クーラーボックスです。
  
タグ :CX-5車中泊