ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年06月20日

焚火とモフモフとソロキャンプ



日時:2023年5月26~28日
場所:高ソメオートキャンプ場

PANDA TC+用にシルス170を入手したので高ソメキャンプ場でソロキャンプを楽しんできました。PANDA TC専用のタープだけあって設営にも手間が掛からず・・・なおかつ張り姿も美しいです。

またランタンも高い位置に設置できるためサイトを明るくできます。



今回のキャンプは梅雨前のベストシーズンにキャンプできたこともあり、かなり快適でした。



この時期は乗鞍の山頂に雪が少し残り・・・最高の景観になります。



朝夕は釣り池でニジマス+つくね(高ソメの看板猫)と遊び、昼は白骨温泉で湯治+そばを楽しむ最高のキャンプが楽しめます。



キャンプツーリングにオススメなテント
  


2023年05月22日

北アルプスを満喫したキャンプツーリング



日時:2023年5月1~3日
場所:奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

GW遠征キャンプツーリングの奥飛騨2日目は、朝から渓流釣りです。珍しく早起きして高原川(蒲田川含む)でイワナ釣りを開始!
バイクの機動力を使い駐車スペースが少ないエリアからもアクセスして渓流釣りを楽しみます。

しかしながら11時頃まで釣りするとすっかりヘロヘロでライダーモードにシフトします。
まずは近場の北アルプス大橋→ケーブルカーに乗って北アルプスのビュースポットに移動します。



ケーブルカーの終点は2000m級の山々なので本来はかなり寒いのですが・・・・今年は温暖化の影響で快適!









北アルプスの絶景を堪能しつつ雪遊び!昨年から槍ヶ岳のビュースポットも新たに新設!





GW恒例の平湯桜は満開・・・素晴らしい!の一言です。



この日は渓流のイワナ釣りで自己記録更新しました:32cm→46cmです。
雪代で増水している中でこのサイズのイワナをキャッチできたことを川の神様、山の神様に感謝してキャンプ場に戻ります。



温泉でひと汗流してから祝杯を上げます!
  


2023年05月17日

半額の飛騨牛キャンプツーリング



日時:2023年5月1~3日
場所:奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

GW遠征キャンプツーリングは、高ソメキャンプ場から奥飛騨温泉オートキャンプ場に移ります。
奥飛騨温泉オートキャンプ場のお勧めは、近くのJAスーパーのお買い得飛騨牛焼肉です。この日も半額セールで飛騨牛をゲット!

普段スーパーで購入する肉は、鳥の胸肉orささみ肉ぐらいですが・・・・奥飛騨にキャンツーする時は財布の紐が緩んで飛騨牛買ってしまいます。



飛騨牛を”ほりにし”スパイスで味付けして刻みワサビで頂くと最高に美味いんですよ!若い頃は焼肉のたれを持ってきましたが、最近はアウトドアスパイスとワサビで頂く飛騨牛がマジで美味いです。



高ソメキャンプ場で仲良くなったキャンパーさんからポールを借りてPANDA TCも綺麗に張れました。一時はポール忘れてマジでどうしようって思いましたが・・・・持つべきは冷静なアドバイスしてくれる友人と親切なキャンパーさんですね。

昔に比べて人との繋がりが無くなってきたこのご時世ですが、それでも人の善意に感動したキャンプツーリングになりました。

  


2023年05月09日

PANDA TC 無骨張り



有名YouTuberがやっている無骨張りに挑戦してきました。

日時:2023年4月30~5月1日
場所:高ソメオートキャンプ場



自分で説明しながらカッコイイって思ったのでキャンプ仲間にLINEすると・・・・ポール忘れたの?って身もふたもない返信があって意気消沈えーん

意気消沈している所に翌日から強風になるようでガチで折れるよ!ってLINEで現実に戻りました。確かに木の枝が折れると薪ストーブに接触!

またテント炎上・・・・・PANDA TC危うし・・・・ってことになりそうだったので、翌日親切なキャンパーさんにポールをお借りしてキャンプツーリングを続けました。



枝の長さが微妙に合っていなくてうまく張れていないPANDA TCです。



翌朝トイレに行った帰りに高ソメキャンプ場の看板猫”つくね”に捕まりモフモフしながら朝を迎えます。

高ソメは一泊しかできませんでしたが、良いキャンパーと親交を結べたおかげで楽しいキャンプができました。
  


2023年04月29日

初物の生シラス丼ツーリング



3月22日にシラス漁が解禁されましたが・・・・今年はまだ生シラスを食べて良かったので、磐田にある福田漁港まで生シラスを求めてツーリングしてきました。生シラスっと聞くと田子の浦漁港が有名で何度も訪れたことがありますが、福田港の生シラス丼もかなり美味しいです。

12時ジャストに渚の交流館に到着して、自販機を見るとまだ品切れになっていませんでした。あわててチケットを購入すると販売終了の表示がでました。どうやら最後の一杯だったようです。

最近シラスも不漁が続き以前のように気軽に食べれる料理ではなくなったことが残念です。訪問日は漁の時間帯が遅かったこともあり、頂いた生シラスは本当に美味しかったです。たまにスーパーでも販売されていますが・・・運よく見つけて夕食に食べると少し匂いがあります。

やはり生シラスは採れたてのものを漁港で味わうと美味しいです。
参考に有名な田子の浦の生シラス丼と福田の生シラス丼の味の差は判りませんでした。鮮度が重要な食材なので、自分のレベルだとどっちが美味しいのか判断が付かず・・・どっちも美味しい!っとなります。

ただ、福田のシラス丼の方が販売価格が高いため生シラスの量が多い気がします。生シラスをガッツリ食べたい方は、福田漁港がお勧めです。ただ、福田漁港は不良のためか漁をしていない日もあるので、ネットで確認してからツーリング計画したほうが無難です。



TRACERもで久しぶりにツーリングしました。今期のキャンプは釣りキャンプがメインだったので、CX-5の出番が多かったです。これから暖かくなるので、TRACERでのキャンプ‐リングをメインにしていきたいと思います。


キャンプ道具に制限があるキャンプツーリングにオススメな小型軽量なフライパンです。


  
タグ :生シラス丼


2023年04月03日

CX-5車中泊の旅~ランドロックサクラマスを求めて!



腰痛もだいぶ回復してきたので、久しぶりにランドロックサクラマスを狙いに車中泊釣行してきました。今まではTRACERでの釣りキャンプでしたが、前回の志摩アジング釣行で釣りメインなら断然車中泊ってことに気付きました(だいぶ遅いですが・・・・)

釣りキャンプツーリングは最高に楽しいですが・・・・キャンプとツーリングを楽しみ過ぎて釣りに避ける時間が無いことに気が付きました。若い頃は、疲れを気にしないで活動してきましたが・・・おっさんの体力ではある程度の選択と集中しないと、殆んど釣りてきないってことになります。



苦労の末入手した”トゥイッチンスペチアーレボロン”TS-707MN-HTZ”の鱗付けも兼ねての車中泊釣行ですが・・・・ファーストフィッシュはニジマス、セカンドは・・・・ウグイさん。

翌日もランドロックサクラマスを狙ってキャストを続けますが・・・・釣れるのはニジマスばかり。



その後本流で遡上したサクラマスを狙いますが、ヤマメとイワナをゲットして終了です。今回二日間釣りしてみて、やっぱ車中泊だよな~と思いました。アジングの先生も、ほぼ車中泊で釣りしているので、キャンプツーリングと組み合わせるときは・・・釣れたらラッキーぐらいに考えないと昨今のハイプレッシャーリバー&レイクでは釣果を得られないな~と思いました。


今回活躍してくれたルアーです  


Posted by 疑似餌 at 21:07Comments(2)車中泊CX-5

2023年03月25日

最強開運日までの捨て活



最強開運日まで捨て活に励んでいました・・・実際はぎっくり腰の痛みが残り釣りやキャンプに行けなかったので、使っていない道具の断捨離です。

バイク、車、自転車の中で最も長く保有しているのがロードレーサですが・・・・この10年殆ど乗っていなかったので、ついに手放しました。

2001年に入手して狩野川100kmや第二東名の自転車イベント、浜名湖一周や修善寺ツーリングした思い出のロードレーサです。

ロードレーサーを楽しんでいた時期は、今より10kg以上体重も軽くサイクルパンツを着こなしていましたが・・・今の体型では恥ずかしくロードに乗れず・・・すっかり縁が遠くなってしまったので、新しい主のもとに行けるよう手放しました。



狩野川沿いの城山は春のツーリングで良く行きましたが・・・今はその距離が走れそうもありません。自転車のウェアー、パーツも含めて断捨離したので、かなり自宅がスッキリしました。
  


Posted by 疑似餌 at 22:05Comments(2)

2023年03月11日

早春の焚火+日本酒キャンプ



日時:2023年3月4~5日
場所:浜松のキャンプ場

キャンプ仲間に誘われて地元のキャンプ場で早春キャンプを楽しんできました。
焚火と日本酒を堪能したキャンプでした。アーリーチェックだったので夕方にはベロベロです。



キャンプ友と雑談しながらの焚火と日本酒は最高です。



外で飲むお酒は最高!ってキャンプでした。

今回使った焚火台です。燃焼効率と収納性は最高です。
  
タグ :焚火お酒


Posted by 疑似餌 at 20:41Comments(2)CX-52023年オートキャンプ

2023年03月02日

さよならピルツ7 さよなら小川



キャンプ道具の断捨離で最初に手に入れたワンポールテント”ピルツ7ブラック”を手放しました。キャンプ自体は1990年代からですが・・・ソロキャンプをハマったのはピルツ7購入後だと思います。

当時は、テントは小川ってイメージがあり、ピルツとステイシーを揃えて万全のキャンプツーリングを満喫していました。

今はキャンプブームでワンポールテントも珍しくないですが・・・当時はキャンプ場でワンポールを見かけることは無かったです。

ワンポールがこれほど流行るとは当時思いませんでした。





TRACERでキャンプツーリング始めたことはサイドのパニアケース+シートバックだったので、軽量なピルツ7が最高のテントでした。その後3バック+シートバックでPANDA TC+に切り替わりお役御免となりました。それでもピルツ7ブラックは、本当に良い幕でした。  
タグ :ピルツ小川


Posted by 疑似餌 at 22:43Comments(2)キャンプ道具

2023年02月25日

サーカスTCに煙突3本追加したウッドストーブSをインストールして楽しむ冬キャンプ



日時:2023年2月18~19日
場所:三重県のキャンプ場

キャンプ仲間に誘われて三重のキャンプ場で冬キャンプを楽しんできました。
今回は冬キャンプの定番サーカスTCにウッドストーブSに煙突3本追加したヌクヌク使用です。

ウッドストーブSは、サーカスTCを温めるにはちょっと小さいかな~と思っていましたが、年始のキャンプ道具断捨離でペトロマックスや笑’sの薪ストーブを手放してしまったので、いま手元にある薪ストーブはウッドストーブSだけとなります。

ウッドストーブSに煙突3本追加すると高さが2.9mとサーカスTCより少し高くなるので、火の粉も安心です。また、テントから煙突を出す位置も高くなり幕への熱害も抑えられるので、安心して薪ストーブが使えます。

今回は冬キャンプとは思えないほど暖かかったので、ウッドストーブSの暖房力チェックはできませんでしたが、薪ストーブをポール近くに配置することで幕内を有効に使えるようになりました。



翌日は夜半から雨予報だったので、朝6時から撤収した結果・・・8時頃にまさかの晴天!
風はかなり強かったですが、二日間通して2月のキャンプとは思えないほど快適でした。



今回はキャンプ前日から三重の釣り名人にアジングのテクニックを伝授してもらえることもあり、早めに伊勢志摩に到着しました。アジングは夕方スタートとなるため、伊勢神宮にお参りに向かうと”神事:祈年祭”の日に当たり、初めて伊勢神宮の神事に立ち会うことができました。

神事のご利益と先生のご指導でアジングは大漁。尺超えの大物もキャッチできました。



最終日は月夜見宮にお参りして帰路に着きました。ドライブ中は雨に降られましたが、釣り+キャンプ+参拝中は雨に降られることも無く最高の釣りキャンプになりました。

  


Posted by 疑似餌 at 11:30Comments(2)CX-52023年オートキャンプ