ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 秋のお買い物レポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月12日

PANDA TC+のファーストインプレッション

PANDA TC+のファーストインプレッション

テンマクさんのPANDA TC+を入手したので、さっそくホームのならここの里キャンプ場で使用してきました。設営はPANDAだけあり、メチャメチャ簡単です。サーカスTCは付属のアイテムでペグを打ちますが、PANDAは4角形なので広げて四隅をペグダウンして、ポールを立ち上げると完成です。

インナーも簡単に取り付けできるため、設営&撤収が楽なテントです。

PANDA TC+のファーストインプレッション

生地もサーカスTCと同じテクニカルコットンで良い感じです。TC素材のテントでインナーを入れて6kg弱なので、実質最軽量の冬キャンプ用のテントだと思います。スカートも付いているので風の侵入もなく快適な環境です。

PANDA TC+のファーストインプレッション

ただ、テント内の空間が狭いので石油ストーブは使いにくいですね。小型の薪ストーブと組み合わせるとかなり使い勝手が良いテントだと思います。薪ストーブは火の粉が飛ぶので化繊素材のテントでは穴だらけになってしまいます。PANDA TC+なら穴だらけにならず快適な冬キャンプが楽しめると思います。

PANDA TC+のファーストインプレッション

今回の焚火を楽しんでいる時に突風が吹きましたが、TC素材のテントを使っていると安心感が違います。
冬のソロキャンプの定番はサーカスTCでしたが、これからはPANDA TC+を使う人も増えてくると思います。

PANDA TCと組み合わせたいランタンは、スノーピークのノクターンです。最近ガス缶カバーも購入して焚火とランタンの灯で飲む日本酒は最高です。





このブログの人気記事
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)

キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介
キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介

焚火台:ロータスのファーストインプレッション
焚火台:ロータスのファーストインプレッション

パンダTCプラスとウイングタープ
パンダTCプラスとウイングタープ

ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500
ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500

同じカテゴリー(2020年キャンプツーリング)の記事画像
ウッドストーブSをPANDA TC+にインストール
星空+焚火+キャンプ仲間 in 弓の又キャンプ場
白樺の森とカマボコテントソロTC
送別会キャンプ in みぼろこオートキャンプ場
焚火とステーキを楽しむ釣りキャンプツーリング
トラブルにも負けず星明り設営のキャンプツーリング
同じカテゴリー(2020年キャンプツーリング)の記事
 ウッドストーブSをPANDA TC+にインストール (2020-12-28 23:50)
 星空+焚火+キャンプ仲間 in 弓の又キャンプ場 (2020-11-23 17:11)
 白樺の森とカマボコテントソロTC (2020-09-28 22:59)
 送別会キャンプ in みぼろこオートキャンプ場 (2020-08-16 15:17)
 焚火とステーキを楽しむ釣りキャンプツーリング (2020-07-06 23:06)
 トラブルにも負けず星明り設営のキャンプツーリング (2020-06-29 23:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PANDA TC+のファーストインプレッション
    コメント(0)