ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月13日

冬キャンプの腰痛対策:コスパ最高のエアーマット

冬キャンプの腰痛対策:コスパ最高のエアーマット

冬キャンプの腰痛対策でコスパ最高のエアーマットを購入しました。キャンプ系ユーチューバーで人気のFUKUさんが紹介していたこともあり、速攻で密林で購入しました。つい最近キャンプ道具の断捨離したばかりでR5.8のエアーマット購入するとか頭おかしいのか?って思われるかもですが・・・

このアイテムは冬キャンプツーリングに必要不可欠なんです。薪ストーブは、冬キャンプを楽しむアイテムですが、就寝中は火を落とします。

流石に一酸化炭素中毒や火災が怖いからです。

結局就寝中は、寒さ対策が必要なんです。

昨年11月に高ソメキャンプへツーリングしましたが、最低気温はマイナス7℃と激寒です。その時に持参したエアーマットが破損して寒さのため、暫く腰痛に悩んだ経験があります。

オートキャンプなら分厚いマットを持参できますが、キャンプツーリングは持って行けるキャンプ道具に制限があるので、小型軽量で断熱性の高いエアーマットを探していました。

ネイチャーハイクのエアーマットは、R5.8にも関わらず1万円前半で購入できます。これはコスパ最高レベルだと確信し購入しました。

部屋で使ってみた感想は、フローリングからの熱を遮断して体温を反射してくれる感じでした。早く春先の高ソメキャンプ場や奥飛騨温泉キャンプ場で使ってみたいです。





このブログの人気記事
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)

キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介
キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介

焚火台:ロータスのファーストインプレッション
焚火台:ロータスのファーストインプレッション

パンダTCプラスとウイングタープ
パンダTCプラスとウイングタープ

ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500
ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
さよならピルツ7 さよなら小川
キャンプ道具の断捨離失敗
コンパクト新キャンプコット
キャンプ道具整理(キャンプ沼の贖罪)
新グランドチェア
TCタープ用のアルミポール
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 さよならピルツ7 さよなら小川 (2023-03-02 22:43)
 キャンプ道具の断捨離失敗 (2023-02-09 23:38)
 コンパクト新キャンプコット (2022-04-17 23:23)
 キャンプ道具整理(キャンプ沼の贖罪) (2022-02-19 19:57)
 新グランドチェア (2022-01-19 22:23)
 TCタープ用のアルミポール (2021-09-05 21:00)

この記事へのコメント
三歩進んで二歩下がって・・
二歩進んで三歩下がって・・
行ったり来たりラジバンダリ。゚(゚´Д`゚)゚。

エアマットは寝心地もパッキングも良いですよね(^^)/
欲しくなっちゃう~♡
Posted by gamagama at 2023年02月15日 21:19
gamaさん おはようございます。
コメントありがとうございます

そうなんですよね。こんなに小さいのに断熱性能は抜群です。フローリングの上で使ってみましたが、効果抜群でした。

まあ、キャンプ道具は増える一方ですけどね
Posted by 疑似餌疑似餌 at 2023年02月16日 08:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンプの腰痛対策:コスパ最高のエアーマット
    コメント(2)