ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 焚き火アイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月02日

モーラナイフの黒染め

モーラナイフの黒染め

過去オピネルナイフを錆だらけにした経験があるので、モーラナイフは黒染めして赤さびしないようにしました。

モーラナイフの黒染めは、簡単に処理できるタンニン酸鉄と四酸化三鉄の二種類あります。どちらの黒染めにするか悩みましたが、一般家庭にある物で黒染めできるタンニン酸鉄処理することにしました。

タンニン酸鉄は、タンニン(紅茶)とクエン酸(リンゴ酢)を混ぜて処理する方法です。今回は紅茶=7,リンゴ酢=3で一晩処理しました。所々ナイフの様子を確認したのですが、溶液に着けて5分もすると化学反応の泡で充満します。長く漬け込んでも膜厚が増える感じではなかったのですが、とりあえず一晩漬けこみ、弱い皮膜層を取った状態です。

皮膜の強さは、工業製品の四酸化三鉄ですが、溶液などの処理が気になります。溶液は密林で販売されています。

モーラナイフの黒染め

購入した状態のモーラナイフです。この状態で赤さびがでなければ、特に処理しないですが・・・・鋼は錆びやすいのが唯一の欠点です。

モーラナイフの黒染め

黒染めに使った紅茶です。かなり濃く入れました。




このブログの人気記事
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)

キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介
キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介

焚火台:ロータスのファーストインプレッション
焚火台:ロータスのファーストインプレッション

パンダTCプラスとウイングタープ
パンダTCプラスとウイングタープ

ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500
ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
さよならピルツ7 さよなら小川
冬キャンプの腰痛対策:コスパ最高のエアーマット
キャンプ道具の断捨離失敗
コンパクト新キャンプコット
キャンプ道具整理(キャンプ沼の贖罪)
新グランドチェア
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 さよならピルツ7 さよなら小川 (2023-03-02 22:43)
 冬キャンプの腰痛対策:コスパ最高のエアーマット (2023-02-13 22:09)
 キャンプ道具の断捨離失敗 (2023-02-09 23:38)
 コンパクト新キャンプコット (2022-04-17 23:23)
 キャンプ道具整理(キャンプ沼の贖罪) (2022-02-19 19:57)
 新グランドチェア (2022-01-19 22:23)

この記事へのコメント
こんばんは。ご無沙汰しております。
私は軟弱なのでステンレスのモーラを買いましたf^_^;
正直言いますと..何やら紅茶に浸けてとか見て面倒になりステンレスになった次第であります。

話は変わりますが..以前投稿されていました「soonloom」のタープをやっと手に入れました。ヘキサですが。。。
どんな物なのか判らない商品の購入は中々躊躇しますが擬似餌さんの投稿を見て「これは買いだ。」と思ったのですが..直ぐに完売で先日、残り1点でポチりました。今持っている中間サイズなので活躍してくれると期待しています。ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ラビット at 2021年09月03日 19:56
ラビットさん こんばんは!

今回は黒染もトライしたかったのでカーボンにしました。でも、普通に使うならステンレスですよね。紅茶とリンゴ酢を混ぜるだけなので、手間は殆ど掛からないです。

soonloomのタープはコスパ最強でお勧めです。ヘキサタープなら持っておいて損は無いです。またポリコットンは使い勝手良いので、一度使ったら手放せません。

ブログのキャンプ道具紹介がお役に立てて良かったです。
Posted by 疑似餌疑似餌 at 2021年09月03日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モーラナイフの黒染め
    コメント(2)