ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 東海 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月01日

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

日時:2022年10月15日
場所:高ソメキャンプ場

前回のキャンプと同様2日目が快晴だったので、紅葉の上高地でハイキングを楽しんできました。
今回は大正池~河童橋~明神池までのルートです。明神池は紅葉の真っ盛りで心に残る絶景って感じでした。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

大正池は円安の影響で海外からの旅行者も多く、たった数週間で環境が変化する現代を実感しました。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

それでも比較的朝早いため、少しスペースを空ければ静かな上高地が楽しめます。風もなく湖面に映る山々も秋色に染まっています。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

前回訪れた時は夏の面影が強かった上高地が2週間ほどで秋の衣を纏って美しいです。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

10月中旬でも暖かくダウンジャケットも必要なかった上高地が本格的に秋の装いに映るのは10月後半からになりそうです。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

30年ぶりに明神池まで歩いてきました。前回訪問した時はマイカー規制が始まる前だったので、時代の流れを感じます。
しかし、景観は昔と変わっておらず自然の雄大さが心にしみ込んできました。

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

2022年紅葉の上高地ハイキング2

今回も上高地の絶景を楽しめたハイキングになりました。できることなら晩秋にもう一度上高地を訪れてみたいと思います。

2022年紅葉の上高地ハイキング2



タグ :秋の上高地

このブログの人気記事
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)
ウッドストーブSの燃費(薪の消費量)

キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介
キャンプツーリングに使う薪ストーブの煙突プロテクタの紹介

焚火台:ロータスのファーストインプレッション
焚火台:ロータスのファーストインプレッション

パンダTCプラスとウイングタープ
パンダTCプラスとウイングタープ

ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500
ウッドストーブS vs 焚き火の箱+フォールディング煙突2500

同じカテゴリー(2022年ツーリング)の記事画像
2022年10月初旬の上高地ハイキング
西伊豆の絶景を楽しむツーリング
1か月遅れのお花見ツーリング
氷見海鮮丼ツーリング
謹賀新年ツーリング
同じカテゴリー(2022年ツーリング)の記事
 2022年10月初旬の上高地ハイキング (2022-10-20 21:14)
 西伊豆の絶景を楽しむツーリング (2022-09-19 22:38)
 1か月遅れのお花見ツーリング (2022-05-21 22:49)
 氷見海鮮丼ツーリング (2022-05-19 21:05)
 謹賀新年ツーリング (2022-01-01 19:34)

この記事へのコメント
また上高地行かれたんですね!

今回も晴天で素晴らしい風景!!

晩秋には雪化粧も見れるんでしょうか?
行ってみたいけど夏タイヤしか持っていません。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by gamagama at 2022年11月02日 19:28
gamaさん こんばんは
コメントありがとうございます(⁠•⁠‿⁠•⁠)

今回の上高地も絶景でした。かなり上高地の魅了されてしまったので、もう一度行ってみたくなりましましたよ。
Posted by 疑似餌疑似餌 at 2022年11月02日 21:42
こんにちは

いや~絶景ですねぇ(#^.^#) 素晴らしい!

景色もさることながら、疑似餌さん撮影上手いですネ♪
Posted by kaz13kaz13 at 2022年11月06日 09:07
kaz13さん こんにちは

今年2度上高地行きましたが、どちらも天気に恵まれて絶景を楽しめました。スマホのカメラでも景観素晴らしさが伝わったようで良かったです。
Posted by 疑似餌疑似餌 at 2022年11月06日 10:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年紅葉の上高地ハイキング2
    コメント(4)